相続人との関係
姉に対して遺留分を請求したうえで、協議により、比較的早期に解決した事例
依頼者の性別と年代 女性50代 相談内容 母が亡くなったあと、自筆証書遺言が見つかったのですが、その内容が、依頼者の姉にすべての財産を相続させるという内容であったため、依頼者である妹が姉に対して遺留分の請求をしたい、というご相談でした。 なお、父は既に亡くなっており、相続人は姉妹2人のみでした。 争点 1.母の介護への貢献に対する謝礼金の主張 姉は、生前に母の介護をするなどの 続きを読む >>
一部の相続人の所在と遺産の全容が不明で、一部の相続人の所在調査及び遺産調査をしてから遺産分割協議にて解決した事例
依頼者の年代と性別 90代男性 相談内容 依頼者の父が亡くなり、遺産分割協議を実施しようと思ったが、一部の相続人の所在が不明であり、また、遺産の全容を把握できていないので、一部の相続人の所在調査及び遺産調査をしたうえで、代理人として、他の相続人との遺産分割協議を依頼したいというご相談でした。 相続人は、依頼者を含めた被相続人のご兄弟のみですが、相続発生以前に亡くなっているご兄弟もあり、 続きを読む >>
亡くなった母親の異父きょうだいらに対する遺留分請求の事例
ご相談の経緯 ご相談者は60代の男性でした。亡くなった母親が、父親の異なる相談者の異父きょうだいらに対し、全財産を相続させる旨の遺言書を作成していたことから、遺留分請求権を行使したいとのことでご相談がありました。ご相談者としては、最初はあまり請求する気持ちもなかったようでしたが、ご相談に同席した奥様とお話ししているうちに、正式に、遺留分請求権を行使することでご依頼を受けました。 弁護士 続きを読む >>
亡くなった父親の遺産分割をめぐり、母親と実兄との間で感情的な対立に至ってしまった事例
ご相談の経緯 ご相談者は40代の男性でした。 遺産のうち、預貯金等が不明で、かつ、相手方から任意に開示されなかったため、ご相談者の不信感が募り、協議の結果、正式に受任し、家庭裁判所に遺産分割調停の申立てをしました。 弁護士の対応 調停では、裁判所の指示もあり、ようやく相手方から預貯金等も開示されましたが、被相続人の預金口座からの不自然な引出し行為が判明したことから、かかる引出し行為をめ 続きを読む >>
納得できない遺言が出てきた事例
ご相談者は40代の男性でした。 亡くなった母親が、父親の異なるご相談者の異父きょうだいらに対し、全財産を遺贈する旨の自筆証書遺言を作成していたのですが、その遺言書が発見されたのが、母親が亡くなってから1年以上も経ったあとであったこと、遺言書を発見したのが異父きょうだいのうちの一人であったこと、関係者の名前の漢字を間違えていたこと、筆跡が母親のものではないのではないかなど、いくつか不審な点があ 続きを読む >>